相続税申告から税務・会計顧問まで横浜市中区の税理士事務所
横浜さくら総合税理士事務所(旧黒瀧順税理士事務所)
横浜の税理士による相続・贈与相談
気軽に相続専門税理士に! みなとみらい線 馬車道駅 徒歩2分、JR関内駅 徒歩10分
〒231-0002 横浜市中区海岸通4-23 マリンビル8階
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土・日・祝日 (面談は定休日も可能) |
---|
相続発生後から、相続税申告までの間には様々な手続きがあります。相続にかかる手続きは100種類以上あるとも言われ、名義変更などの一般的な手続きから税務申告などの専門的な手続きまで、多岐にわたります。こちらのページでは、主な手続きと手続きの流れについて簡単にご説明いたします。
相続開始後の主な手続きとしては、死亡届出の提出、通夜・葬式、初七日の法要、四十九日の法要、年金・保険金の手続、亡くなられた方の財産と債務の確認、遺言書の有無の確認などがあります。
亡くなられた方の財産をすべて相続する「単純承認」ではなく、財産をすべて放棄する「相続放棄」やプラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引き継ぐ「限定承認」は、相続の開始があったことを知った日から3か月以内に家庭裁判所にて手続きをする必要があります。
相続人は、亡くなられた方の死亡した年の1月1日から死亡日までの所得について、税務署に確定申告をする必要があり、これを「準確定申告」といいます。そして、この準確定申告は、死亡後4か月以内が申告期限となっています。
※当事務所では、準確定申告のお手伝いもいたします。
相続財産の名義変更手続きの期限は特にありませんが、遺産分割協議書が出来次第、手続きを行うようにしましょう。不動産の名義変更については、司法書士に依頼するとスムーズです。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
<よくあるご相談>
・相続税の申告をお願いしたい
・相続対策を検討したい
・遺言書を作りたい
・とにかく相談したい
受付時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝日(面談は定休日も可能)